第9回英会話勉強会 (飲みながら) 講師:EVAN(エヴアン)=英語助手、熊本在住で帯刀会の参加会員です。 日時:平成21年3月24日(火)午後7時より 場所:「酒蔵・惠之助」熊本市上代1-14-12
会費:実費(¥2000位) *遅くなってすみません! 電話329-6666 メール:[email protected]
*参加希望者は「酒蔵・惠之助」へメールください。 *初めての方も気安く 参加ください。
平成21年 川尻 酒蔵まつり 刺身持参で飲んできました。
上代 農道からの 朝7時の日の出
第48回熊本小松帯刀会 ご案内 1、日時 平成21年3月17日(火)午後6時30分 2、場所 ホテル本陣 熊本市二本木2丁目8-1 TEL096-354-91-91 3、会費 男性:4,000円 女性:3.500円 (小松帯刀900ml 1本のお土産付き) 参加者多数の場合は60名までとさせていただきます * 案内はmailにて行っています、mailの届かない方は下記の携帯HPで確認してください * 又 mailをお持ちでない方は、FAXまたは電話にてお願いします。 <詳しくは「案出仙→スケジュール」 を開いて>
◆日 時 平成21年3月8日(日) 午前10時開場〜午後3時閉場 雨天決行(雨天の場合催事変更あり) ◆場 所 千代の園酒造(株)特設会場 ◆催 事 ■司会進行 大田黒浩一さん ☆4斗樽鏡開き実演 ☆山鹿太鼓 ☆山鹿灯籠踊り ☆バナナのたたき売り ☆屋台コーナー ☆山鹿中学校吹奏楽部 ★日本国際童謡館歌手 星野ひな子さん
名称 川尻の酒蔵まつり 2009 日時 平成21年3月8日(日)受付11:00から14:30(15:30終了) 場所 熊本市川尻4丁目6-67 瑞鷹(株)川尻本蔵および周辺(地図) 主催 川尻の酒蔵まつり実行委員会 共催 瑞鷹株式会社 協力 川尻六工匠 イベント内容
* ご入場のお客様お一人様一杯の新酒の無料試飲 * 当日限定の特別酒(しぼりたて本醸造、しぼりたて大吟醸)や特製奈良漬等の販売 * 「瑞鷹川尻本蔵」酒造工程見学 * 「瑞鷹酒蔵資料館」の開館 * 「東肥大正蔵(瑞鷹東肥蔵内:くまもと工芸会館隣接)」の開館 * 特別醸造酒(非売品)の展示&試飲 * 川尻及び近隣有志の方による各種模擬店 * 開懐世利六菓匠による和菓子の実演及び販売 * 瑞鷹主要商品の販売(杯売り、瓶詰め品売り) * お茶席
※イベント内容は変更、追加になる場合がありますのでご了承下さい
第8回英会話勉強会 講師:EVAN(エヴアン)=英語助手、熊本在住で帯刀会の参加会員です。 日時:平成21年2月24日(火)午後7時より 場所:「酒蔵・惠之助」熊本市上代1-14-12
会費:実費(¥2000位) 電話329-6666 メール:[email protected]
第47回熊本小松帯刀会 ご案内 1、日時 平成21年2月17日(火)午後6時30分 2、場所 十徳や 熊本県熊本市安政町6-15 十徳や(096-359-6811) 3、会費 男性:4,000円 女性:3.500円(小松帯刀900ml 1本のお土産付き) 参加者多数の場合は70名までとさせていただきます * 案内はmailにて行っています、mailの届かない方は下記の携帯HPで確認してください * 又 mailをお持ちでない方は、FAXまたは電話にてお願いします。 <詳しくは「案出仙→スケジュール」 を開いて>
1、日時 平成20年1月20日(火)午後6時30分 2、場所 熊本全日空ホテルニュースカイ 熊本市阿弥陀寺町2 電話096-354-2111 *新年会:51名の参加で楽しく終了しました。
DVC00006.JPGをダウンロード
DVC00007.JPGをダウンロード
DVC00008.JPGをダウンロード
DVC00009.JPGをダウンロード
第46熊本小松帯刀会 ご案内 1、日時 平成20年1月20日(火)午後6時30分 2、場所 熊本全日空ホテルニュースカイ 熊本市阿弥陀寺町2 電話096-354-2111 3、会費 男性:5,000円 女性:5,000円(小松帯刀900ml 1本のお土産付き) 参加者多数の場合は60名までとさせていただきます 今回は新年会をかねて計画しました。 * 案内はmailにて行っています、mailの届かない方は下記の携帯HPで確認してください * 又 mailをお持ちでない方は、FAXまたは電話にてお願いします。
今日で今年も終わり、カウントダウン,,,,,,,,,,,,,,,,,,,。 明日 元旦の宮参り 「高橋稲荷神社」へ参拝! (毎月 1日 朝7:30 に参拝してます)皆さんも参拝しませんか? <来年の目標> 酒は"生活や人間関係を楽しく豊かにする"ための"おいしく健やかな飲み物、 そこに「飲み方・楽しみ方のソフト」が必要になり、その提供・提案が付加価値になる。 その付加価値を創造することが小売業の役割で、存在価値です。 その付加価値創造の対象にふさわしいのは、こだわりの酒。酒に、売り方に、独自のこだわりで付加価値を創造し、その結果、いいお客(選ばれた客)様と楽しく過ごす事が出来ます。 酒屋が本領を発揮するのは、これからが本番なのです。
最近のコメント